学校給食とは

<学校給食のあゆみ>
学校給食はどのようにしてはじまったのでしょうか。
全国での給食のはじまりから、愛知県、そして一宮市での給食の歴史をご紹介します。
  
  愛知県 一宮市 社会の出来事
明治22年 山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧困児童を対象に給食を実施     大日本帝国憲法発布
昭和
7年
文部省訓令「学校給食臨時設置法」が定められ国庫補助による貧困時救済のための学校給食が初めて実施された   5.15事件
昭和
15年
文部省訓令「学校給食奨励規定」により、対象を貧困児童のほか栄養不良児、身体虚弱児にも広げ栄養的な学校給食実施へ、内容を充実   第二次世界大戦
昭和
20年
      ポツダム宣言受諾
昭和
21年
東京、神奈川、千葉で学校給食開始   みそ汁給食  
昭和
22年
全国都市の児童300万人に対し、学校給食を開始。
当時の給食はララ寄贈食料品によるもの
愛知県の9市でララ物資による補食給食開始 補食給食開始 日本国憲法施行
昭和24年 ユニセフからミルクの寄贈を受けてユニセフ給食が開始 愛知県学校給食連盟設立   湯川秀樹日本人初のノーベル賞
昭和
25年
8大都市で小学校児童に対して、米国寄贈の小麦粉により初めて完全給食が実施された。全国学校給食週間の開催が通知された。 愛知県学校給食会設立
名古屋市の小学校でパン、ミルクを主体とした完全給食開始
  朝鮮戦争
昭和
26年
    完全給食開始(週5回) 神山、
貴船、大志、向山、宮西、葉栗、西成、瀬部、赤見、浅野小学校
サンフランシスコ平和条約
昭和
27年
  愛知県内全域で完全給食実施    
昭和
28年
    隔日給食
萩原、中島小学校
 
昭和
29年
    ビキニ水爆実験で第五福竜丸被爆
昭和
30年
「学校給食法」が成立し、公布された。学校給食の実施体制が法的に整備された。 財団法人愛知県学校給食会設立 完全給食
浅井南、丹陽西小学校
隔日給食
大和東、大和西、丹陽小学校
(隣接8町合併)
 
昭和
31年
学校給食法が一部改正され、同法が中学校・夜間学校についても適用された。   完全給食
丹陽南、浅井北小学校
日本の国連加盟承認
昭和32年 養護学校も法律による学校給食の対象になる   完全給食
丹陽小学校
世界初の人工衛星打ち上げ
昭和33年     隔日給食
北方、千秋南小学校
昭和
34年
    全小学校完全給食 伊勢湾台風 
昭和
38年
  共同調理場方式による学校給食開始 中学校ミルク給食開始 名神高速道路開通
昭和
39年
学校給食への牛乳の本格供給  . .  東京オリンピック
東海道新幹線開業
昭和
41年
.  ソフトめんを採用 小学校脱脂粉乳から混合乳
(ビン入り)
.人口1億人を突破
昭和
43年
 . .  第一学校給食共同調理場開設
中学校完全給食開始
.東京府中で三億円事件
昭和
45年
学校給食における米飯、米粉パン、混入パン、米加工品の利用実験が開始された 従来の混合乳を牛乳に切り替える 牛乳(200ml)開始 大阪万国博覧会
昭和
48年
.  パンを多様化 第二学校給食共同調理場開設 石油ショック
昭和
50年
.  .  ソフトめん月1回実施 .
昭和
51年
学校給食に米飯がはじめて正式に導入された 米飯給食導入 第三学校給食共同調理場開設 ロッキード事件
昭和
53年
 .  . 米飯月2回実施 成田新国際空港開港
昭和
62年
.  小中学校米飯給食実施校の回数が週2回以上になる .  国鉄民営化、JR発足
平成
元年
    米飯週3回実施 消費税法施行 税率3%
平成
8年
病原性大腸菌O-157食中毒事故 .  .   .
平成
9年
「学校給食衛生管理の基準」が定められた .  .  .地方消費税の導入と消費税の増税 税率5%
平成
11年
.  給食用米穀を政府米から愛知県自主流通米に切り替える  . 欧州通貨ユーロ始動
平成
12年
食生活指針の決定 . 
平成
13年
.  白玉うどんを採用 第一学校給食共同調理場閉鎖
南部学校給食共同調理場
(第二)
北部学校給食共同調理場
(第三)に名称変更
アメリカ同時多発テロ
事件
平成
15年
.  パンに県内産小麦粉を配合
クロワッサンを採用
中華めんを採用
.  . 
平成
17年
食育基本法制定
栄養教諭制度の実施
 .  2市1町合併
(一宮市・尾西市・木曽川町)
学校給食を共同調理場方式
と単独校調理場方式の2方式
で実施
地球博開幕
中部国際空港開港
平成
18年
農協米を炊飯供給 郵政民営化
平成
19年
  愛知を食べる学校給食の日を実施開始   食品偽装事件
平成
20年
    共同調理場・単独校調理場共に
給食費改定
東海北陸道全線開通
平成
21年
    真空冷却機設置
北部学校給食共同調理場
調理業務民間委託
衆院選で民主党勝利、政権交代
平成
22年
あいちの米粉パン50を
採用
平成
23年
    食器をいちみん等のイラスト
入りメラミン食器に更新
(共同調理場のみ)
3.11 東日本大震災
平成
24年
  きしめんを採用 10月から
食材の放射能検査開始
東京スカイツリー開業
平成
26年
    共同調理場・単独校調理場共に
給食費改定(消費税相当分)
消費税8%に増税
御嶽山噴火
平成
27年
    共同調理場・単独校調理場共に
給食費改定(共同・単独校同額)
国産ジェット機MRJ初飛行
平成
28年
学校給食調理場整備基本構想
策定
熊本地震発生


上へもどる